明治27年から脈々と受け継がれる
時代の変化に対応する力
明治27年に製糸金融のための繭乾燥と繭の保管を開始以来、地域産業の変遷とともに産業の特性や物流ニーズに適合する物流サービスをご提供してきました。現在は長野県のほか群馬県、埼玉県にも物流拠点を構え、「保管・流通加工・梱包・輸送・輸出入貨物の取り扱い・情報サービス」と物流全体にサービスを広げています。また、不動産賃貸事業を通して地域の活性化にも貢献しています。
沿 革
| 明治42年1月 | 長野県諏訪郡平野村(現  岡谷市)に資本金20万円で会社設立 明治44年の本店 | 
|---|---|
| 明治43年4月 | 上田倉庫株式会社(創業 明治27年)を合併 上田、野沢(昭和54年4月佐久支店に名称変更)両支店併設 左)上田倉庫(株)1号倉庫 右)創業時の上田倉庫(株)野沢支店 | 
| 大正元年11月 | 法務省供託指定倉庫となる | 
| 大正3年8月 | 日本銀行指定倉庫となる(昭和56年2月解除) | 
| 昭和7年8月 | 深谷支店新設 左)深谷支店新設 右)深谷支店 繭発送ホーム | 
| 昭和9年1月 | 農林水産省指定倉庫となる(平成20年3月解除) | 
| 昭和12年11月 | 関連会社 岡谷産業株式会社設立 | 
| 昭和15年4月 | 倉荷証券発行許可となる | 
| 昭和25年2月 | 関連会社 諏訪冷蔵株式会社設立 | 
| 昭和25年11月 | 日本専売公社指定倉庫となる(平成4年3月解除) | 
| 昭和26年6月 | 篠ノ井支店(昭和46年4月長野支店に名称変更)新設 | 
| 昭和39年10月 | 塩尻支店新設 | 
| 昭和44年2月 | 上田支店現在地へ移転 | 
| 昭和47年6月 | 長野支店現在地へ移転 | 
| 昭和48年8月 | 諏訪冷蔵株式会社現在地へ移転 | 
| 昭和51年10月 | 自動車運送取扱事業(貨物利用運送事業)登録 | 
| 昭和52年4月 | 保税蔵置場(当時保税上屋)許可となる | 
| 昭和56年11月 | 本社・岡谷本店現在地へ移転 | 
| 昭和57年3月 | 関連会社 諏訪梱包運輸株式会社設立 | 
| 昭和60年6月 | 創立以来の生繭乾燥業務廃止 | 
| 昭和60年9月 | 不動産賃貸建物「ビア・アピタ岡谷」(アピタ岡谷店に改称)開店 | 
| 昭和63年9月 | 押入れ産業業務開始 | 
| 平成3年11月 | 松本支店新設 | 
| 平成5年4月 | 佐久支店現在地へ移転 | 
| 平成5年6月 | 不動産賃貸建物「ツルヤ野沢店」開店 | 
| 平成10年4月 | 関連会社 長野輸出梱包株式会社設立 | 
| 平成11年3月 | 前橋支店新設 | 
| 平成13年12月 | ISO9001:2000年版の認証取得登録(平成25年12月終了) | 
| 平成14年12月 | 不動産賃貸建物「SSV西友岡谷南店」(現 西友岡谷南店)取得 | 
| 平成20年12月 | グリーン経営認証取得 | 
| 平成21年1月 | 創立100年経過 | 
| 平成21年9月 | 不動産賃貸建物「ファミリーマート上田天神一丁目店」開店 (令和元年11月閉店) | 
| 平成24年11月 | 「ホンダカーズ松本東 岡谷店」(土地賃貸)開店 | 
| 平成25年11月 | 松本南支店新設 | 
| 平成26年6月 | 群馬支店新設 | 
| 平成28年7月 | 「アピタ岡谷店」再開発事業「レイクウォーク岡谷」(土地賃貸)開店 | 

諏訪倉庫歴史資料室
諏訪倉庫歴史資料室は、当社の歴史にまつわる資料を整理、保存するために平成28年3月25日に開設しました。繭の乾燥および保管を業務の主体としていた設立当時の機材など、創業の地である岡谷の歴史や文化に触れられる資料も展示しています。













